虫歯や歯周病、怪我などで歯を失うと、しっかり噛むことや話すことが困難になり、健康上の問題や生活の質の低下を招いてしまいます。
これを防ぐためにも当院では、患者様お一人お一人に合わせた入れ歯(義歯)のご相談に応じております。
「現在の入れ歯が合わない」といったお悩みも含めてお気軽にお問合せください。
入れ歯治療の流れ
STEP[1] 診察・カウンセリング
患者様の歯と口腔内の状態を診察し、患者様自身が抱えるお悩みや入れ歯に対するご要望をお伺いいたします。
現在すでに入れ歯を使用している患者様の場合は、どこに不都合を感じるのかなどを伺います。

STEP[2] 患者様に合った入れ歯を診断する
入れ歯が初めての患者様に対しては、できるだけ保険適用の入れ歯を用いて細かい調整を行いながら、患者様に合った入れ歯の形状を探ります。
すでに入れ歯をしている患者様に対しても、まずは現在ある入れ歯を調整しながら、ぴったり合うものを探ります。

STEP[3] 患者様に合った入れ歯を作る
微調整をしながら、患者様に合った入れ歯を見極めてから、実際に新たな入れ歯を作ります。
現在すでに入れ歯を使われている方で、調整をかけたことで不具合がなくなった場合は、新しい入れ歯は作らずに、そのまま今お使いの入れ歯を使っていただいても構いません。
いきなり高額な金額で新しい入れ歯をつくっても、不具合が出てしまうと損失が大きくなります。
負担の少ない範囲で小さなトライ&エラーを繰り返すことで、よりご自分に合った入れ歯を作ることができます。
入れ歯の種類
当院では、基本的にプラスチック製の保険適用の入れ歯をおすすめしています。
保険適用の入れ歯であれば、患者様の経済的なご負担が少なくて済み、「噛みにくい」「グラつく」といった不具合も調整次第で、ある程度までは改善できます。
ただし、「見た目をキレイにしたい」「もっと安定感を出したい」「美味しく食べたい」といった患者様のご要望があれば、それに適した自由診療の入れ歯もご案内致します。
まずはお気軽にご相談ください。
当院で取り扱っている入れ歯(一部)
ノンクラスプデンチャ―
入れ歯を固定するために天然歯にかける金属のバネは、お口を開けた時に目立ちます。
ノンクラスプデンチャ―であれば、このバネが見えないので、見た目が気になる方におすすめです。
マグネットデンチャ―
天然歯にマグネットを埋め込み、同じくマグネットが入った入れ歯を磁石の力で固定します。
保険適用の入れ歯よりも安定感が良くなり、グラつきが少なくなります。
金属床
床の部分が薄い金属でできているタイプの入れ歯です。食事をする際に熱が伝わりやすく、味が分かりやすくなります。
また、床が薄いので、装着した時の違和感も少なくなります。
その他にも自由診療の入れ歯を取り扱っています。
お気軽にお尋ねください。
インプラント
歯を失った場合、それを補う治療として「インプラント」が注目されています。
従来の入れ歯(義歯)に比べて安定感があり、見た目も美しいといったメリットがあるため、インプラント治療を行うべきか迷ってらっしゃる方も多いようです。
当院では、インプラントをお考えの方に対してご相談を受け付けております。
インプラント治療のメリット・デメリットや、治療の流れ、ご予算など分かりやすくご説明いたしますので、お気軽にお問合せください。
インプラントとは?
歯を失った部分の顎の骨に、人工の歯根(インプラント)を埋め込み、その上に義歯を装着する治療法です。
メリット
デメリット
当院のインプラント治療
患者様の歯と口腔内の状態を診察し、現在のお悩みやご要望を伺います。
すでに入れ歯を利用している方に関しては、使用感など不都合な部分を伺い、まずは入れ歯を調整するなどして対応します。
当院では、インプラント治療の実績もありますが、費用が高額であったり身体への負担もあることから、いきなりインプラントをおすすめすることはありません。
患者様とご相談のうえ、納得いただいてから治療を進めてまいります。
当院では、インプラント治療の安全性を高めるために、正確な診断が行える歯科用CTを用いて治療のシミュレーションを行っています。